名称 | 社会福祉法人 あゆみ福祉会 |
---|---|
所在地 | 大分市賀来南二丁目6番35号 |
電話番号 | 097(549)2786 |
代表者氏名 | 理事長 淵野 智恵美 |
施設の種類 | 幼保連携型認定こども園 |
---|---|
施設の名称 | かくこどもえん |
施設の所在地 | 大分市賀来南二丁目6番35号 |
連絡先 | 電話:097(549)2786 FAX:097(549)2833 Eメール:kakuhoikuen@bloom.ocn.ne.jp HP:http://www.kakukko.or.jp |
管理者 | 園長 淵野 智恵美 |
利用定員 (145人) | 1号認定子ども(教育標準時間認定) 15人 2号認定こども(保育認定) 3歳児:23人 4歳児:23人 5歳児:23人(69人) 3号認定こども(保育認定) 0歳:15人 1・2歳:46人(61人) |
実施する事業の種類 | 乳幼児の保育及び一時預かり保育、延長保育、特別支援保育 |
開設年月日 | 昭和46年11月1日 |
【1号認定子ども(教育標準時間認定)】
提供する曜日 | 月曜日から金曜日まで |
---|---|
教育標準時間 | 午前8時30分~午後3時30分(7時間) |
一時預かり | 月曜日~金曜日:教育時間終了後~午後6時(別途利用者負担有り) |
教育時間開始前7:00~8:30まで預かり(別途利用者負担有り) | |
休日(土曜日)預かり(別途利用者負担有り)長期休業日預かり(別途利用者負担有り) | |
延長保育 | 午後6時~午後7時(別途利用者負担有り) |
休園日 | 長期休業日 <夏休み>7月21日~8月31日 <冬休み>12月25日~1月7日 <春休み>3月26日~4月7日 <その他>土曜日、日曜、祝日、年末年始12月29日~1月3日 |
【2号認定子ども・3号認定子ども(保育認定)】
提供する曜日 | 月曜日から土曜日まで |
---|---|
保育時間 | 【保育標準時間認定を受けた方】 午前7時~午後6時(11時間) 【保育短時間認定を受けた方】 午前8時~午後4時(8時間) |
延長保育 | 保育時間終了後~午後7時まで(別途利用者負担あり) |
休園日 | 年末年始(12月29日~1月3日)及び日曜・祝日 |
地域子育て支援事業園解放 *隔週火曜日 月2~3回の実施
リトミック講師による授業 *毎月木曜日 月2~3回の実施
文字・数の講師による授業 *毎月水曜日 月2~3回の実施
当園では、教育・保育の実施に必要な職員として、下記の職員を配置しています。
令和元年10月1日現在
職種 | 合計 | 常勤 | 非常勤 | 備考 |
---|---|---|---|---|
園長 | 1人 | 1人 | ||
副園長 | 1人 | 1人 | ||
事務長 | 1人 | 1人 | ||
主幹保育教諭 | 1人 | 1人 | ||
副主幹保育教諭 | 1人 | 1人 | ||
保育教諭 | 21人 | 18人 | 3人 | |
看護師 | 2人 | 2人 | ||
栄養士、調理員 | 4人 | 3人 | 1人 |
幼児体育講師・・・・・1名
リトミック講師・・・・1名
文字・数字講師・・・・1名
地域活動講師・・・・・1名
昭和46年4月 | 開園 40名定員でスタート |
昭和46年11月 | 厚生労働省認可保育園となる |
昭和47年8月 | 園舎増築 60名定員となる |
昭和57年4月 | 区画整理事業に伴い、園舎を新築移転する |
平成11年12月 | 乳児保育開始する |
平成25年3月 | 待機児童解消に伴い、園舎を新築移転する |
平成25年4月 | 90名定員となる |
平成27年4月 | 100名定員となる |
平成28年4月 | 幼保連携認定こども園として認定 |